春ららら
2011/03/29 Tue 12:00
春はいずこへ
2011/03/24 Thu 18:01
ようやくポカポカした日差しが入ってきました。ここ数日、マンション暮らしの私でも本当に寒い。
次から次へといろいろな不安なニュ-スが飛び込んできますが、せめてお天気だけでも味方してほしい。
今日の計画停電は中止。(3時20分~7時)まだ、ちょっと停電にあわせた生活に慣れず気合入っちゃいます。
午前中のうちに買い物に行き、夕食の用意もすませたり・・今となっては午後楽させてもらいました。
お仕事にでている方はこういうわけにはいきませんね。
必要なものもなかなか手に入らないのでは・・こんな私でも卵にありつけません。汗
でも、こんな事なんとでもなりますから。です。
連休明け
2011/03/22 Tue 11:48
![]() | また、いつものようにhandamade blog。 チマチマとクロスステッチ入りのコ-スタ-。 こんな状況ではありますが、予定していた鎌倉マルシェ(4/15~18)は予定どおり開催します。 落ち着かない毎日ですが、みなさんの気分転換の場になればいいなぁと思います。 今回はいつもの作品の展示販売以外にメンバーの私物のフリーマーケットを同時開催、洋服や小物などに加え、在庫の商品をアウトレット価格でや、材料の販売も予定しています。 こんな時期ですから、お買い得を探してわいわい楽しくお買物いただけたらと思います。フリーマーケットの売上げの一部を日本赤十字社に寄付させていただきます。 今日は真冬なみの寒さというから、みなさん風邪などひかないようにお過ごしくださいね~ |
あれから
2011/03/18 Fri 11:30
作家さんの中には生まれ育ったご実家が被災されて、ご両親の安否は確認できたもののまだたくさんの親戚やお友達と連絡がとれないでいる方もいます。
まだまだこんな方々がたくさんいると思うと、その悲しみはとても言葉にできません。
(以下転記させて頂きます)
原発では今も作業員の方が賢明に作業を進めています。 文字通り命をかけた戦いをしています。
私達に出来ることは、祈る事です。 被災した全ての人達の為に祈りましょう。。
提案です。
「心の一灯」を行いましょう。
家・会社にある蛍光灯・電球を一つ抜いて下さい。 皆さんの一灯が東北の被災地の一灯になります。
抜いた場所に「心の一灯」と書いて貼って下さい。 コンビニ・お店ににお勤めの皆さん、店長に相談して看板・店の一灯を抜いて「心の一灯」と書いて貰って 下さい。
電気は限られたモノになってきました。 私達が使えば、被災地の人達は使えません。
1人1人一家族一家族が一灯一灯抜いて 被災地の電気を一灯一灯つけましょう。 そして被災地の夜を明るくしましょう。
ご賛同いただける方がいましたら流して下さい。 みんなで被災地に一灯一灯「あかり」をつけて行きましょう。
まだまだこんな方々がたくさんいると思うと、その悲しみはとても言葉にできません。
(以下転記させて頂きます)
原発では今も作業員の方が賢明に作業を進めています。 文字通り命をかけた戦いをしています。
私達に出来ることは、祈る事です。 被災した全ての人達の為に祈りましょう。。
提案です。
「心の一灯」を行いましょう。
家・会社にある蛍光灯・電球を一つ抜いて下さい。 皆さんの一灯が東北の被災地の一灯になります。
抜いた場所に「心の一灯」と書いて貼って下さい。 コンビニ・お店ににお勤めの皆さん、店長に相談して看板・店の一灯を抜いて「心の一灯」と書いて貰って 下さい。
電気は限られたモノになってきました。 私達が使えば、被災地の人達は使えません。
1人1人一家族一家族が一灯一灯抜いて 被災地の電気を一灯一灯つけましょう。 そして被災地の夜を明るくしましょう。
ご賛同いただける方がいましたら流して下さい。 みんなで被災地に一灯一灯「あかり」をつけて行きましょう。
お見舞い申し上げます。
2011/03/14 Mon 17:05
今回の大地震において、被災地の皆様のお見舞いを申し上げるとともに、
無念にも命を落とされた方のご冥福を心よりお祈りしたいと思います。
連日の報道を見て日を増すごとに自然現象の恐ろしさに言葉を失ってしまいます。
こちらもまだ余震があったり、ス-パ-からパンや卵、カップラ-メンなどなど消えてしまったり、
それらを求めてやってくる人たちで長蛇の列ができていたり、
電車も運休になり会社も学校も行けない状態。
日々の生活にも少なからず影響がでていますが、被災地の方の事を思えば家があって暖があって家族がいて
それだけで満足に思います。
心配してmailを下さったお友達、どうもありがとう。
被災地に親戚やお友達がいてまだまだ安心できない方もたくさんいるでしょう。
みなさんがほっとできる日が一日も早く来ますように願ってます。
私達に出来ることは日々の生活を守る事。報道を見て心を痛めているだけではだめですね。
一人一人の力が大きな力になるように、みなさん節電がんばりましょうね。
しばらく更新の方はのんびりにしたいと思います。
気をつけてお過ごしくださいね。
無念にも命を落とされた方のご冥福を心よりお祈りしたいと思います。
連日の報道を見て日を増すごとに自然現象の恐ろしさに言葉を失ってしまいます。
こちらもまだ余震があったり、ス-パ-からパンや卵、カップラ-メンなどなど消えてしまったり、
それらを求めてやってくる人たちで長蛇の列ができていたり、
電車も運休になり会社も学校も行けない状態。
日々の生活にも少なからず影響がでていますが、被災地の方の事を思えば家があって暖があって家族がいて
それだけで満足に思います。
心配してmailを下さったお友達、どうもありがとう。
被災地に親戚やお友達がいてまだまだ安心できない方もたくさんいるでしょう。
みなさんがほっとできる日が一日も早く来ますように願ってます。
私達に出来ることは日々の生活を守る事。報道を見て心を痛めているだけではだめですね。
一人一人の力が大きな力になるように、みなさん節電がんばりましょうね。
しばらく更新の方はのんびりにしたいと思います。
気をつけてお過ごしくださいね。